“Simロックとは、スマートフォンに他キャリアのSimを挿入すると通信できなくなることですが、このSimロックが2021年10月から原則禁止となります。ではSimロックが原則禁止となることで、スマホユーザーにはどのような影響が出るのでしょうか?ここではSimロックの禁止によって得られるメリットについてまとめてみましょう。
【Simロックが原則禁止となった経緯とは?】
スマホに購入したキャリアとは別のキャリアのSimを挿入して利用すると通信ができなくなるSimロックはこれまで当たり前で、キャリアを変えるのであれば端末を買い替えなければならないというのが常識でした。ただ2015年にSimロックを解除できるようにすることを義務化して以降は、現在販売されているスマホの多くは、何らかの形でSimロック解除ができるようになっています。
総務省は2021年5月まで実施した有識者会議での議論の結果、Simロックはスマホ端末購入者の利便性を損なっている、キャリア間の競争を阻害しているとみなし、Simロックをかけることを原則禁止にすると結論を出しました。「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」の改正版によると、Simロックは2021年10月1日から原則禁止となる予定です。
【どのような端末がSimロック原則禁止となるの?例外はある?】
Simロックが原則禁止となるのは、スマホやフィーチャーフォン、タブレット、モバイルルータ、USBモデムなどかなり広範囲です。つまり2021年10月以降に発売された端末であれば、基本的にはSimロックを気にすることなく、他社回線に乗り換えることができるでしょう。
また、例外としては、顧客が端末を分割払いで購入した場合、不払いが発生するリスクがあるとキャリア側から判断した場合には、総務省に確認した上でSimロックをかけることが認められています。
さらに2021年10月以前に発売した端末に関しては対象外で、従来同様Simロックがかかっている場合があり、他キャリアのSimを利用する場合には、解除の手続きが必要になります。
【Simロックの解除に難色を示してきたキャリア各社】
Simロックが存在し、キャリアがその解除に難色を示してきたのには理由があります。その主な理由は、端末値引きの仕組みです。これまで携帯電話会社は、スマホなどの端末価格を実質0円、1円など、無料同然にして新規契約者を獲得し、毎月の通信料からその割引分を回収するというビジネスモデルを展開してきました。そのため、契約してすぐに解約されてしまうと、端末値引き分の原資が回収できなくなってしまい、分割払いで購入した端末の場合は、その支払いまでも踏み倒されてしまうリスクがあるわけです。
そのため、携帯電話会社はSimロックをかけて、他社のSimで利用できないようにすることで、リスクを回避してきたという現状があります。
【Simロック原則禁止によるユーザーのメリットとは?】
Simロックが原則禁止になることで、ユーザーとしてはどのようなメリットが得られるのでしょうか?大きなメリットとして「同じ端末を使ったまま、他社への乗り換えがしやすくなること」があります。
例えば、ドコモでスマホを購入した後、すぐにソフトバンクのSimを挿入して利用することも可能になるので、同じスマホ端末を使用したまま、他のキャリアへ乗り換えがしやすくなるでしょう。”