5G普及に伴い動き出すインフラシェアリングとは?

by

“5Gの普及にはエリア拡大が最重要と言われていますが、エリア拡大の解決策の1つとして「インフラシェアリング」があります。今回はインフラシェアリングについてまとめてみましょう。
【携帯会社独自のインフラ構築は限界】
携帯会社にとって自前の設備によるモバイルネットワーク設備は競争力の源泉であり、これまで激しいエリア競争が繰り広げられてきました。しかしモバイル市場の競争領域が「ネットワーク構築」から「EC」や「決済サービス」などへ移っており、5Gでは戦略的なエリア以外における効率化なインフラ投資が求められています。
5G向けに割り当てられている高い周波数帯は障害物に弱く、4G以上にたくさんの基地局を設置する必要があります。さらに政府は「デジタル田園都市国家構想」を掲げており、都市と地方のデジタルインフラ整備の格差解消を掲げており、地方にも基地局を設置する必要が出ています。
つまり携帯会社は多くの基地局数設置や、収益性の低いエリアでの基地局展開をしなければならず、これまでやってきた独自のインフラ展開主砲では限界を迎えているのです。
【大注目!基地局のインフラシェアリング事業】
携帯会社独自のインフラ構築が限界を迎えている中、近年注目されているのが基地局のインフラシェアリング事業です。例えばJTOWERは、JMCIA(移動通信基盤整備協会)や携帯会社向けに通信設備シェアリングを手掛けています。JMCIAは通信ニーズが高いエリアでありながら設置場所が限定されるケースに対して、共同で基地局設置をはじめとした環境整備・維持管理などを行う組織です。
インフラシェアリング事業を展開するJTOWERは2012年に創業した会社で、当初は携帯会社の独自構築の意向が強く苦戦していました。しかし2018年に総務省がシェアリングのガイドラインを公表したことで、現在ではNTT、KDDI、楽天モバイルなどの出資を受けています。
これまでJTOWERは屋内向けのシェアリング事業を中心に展開していましたが、最近ではNTTから通信鉄塔を購入するなど屋外ソリューションの強化を図っています。
JTOWER以外にも、インフラシェアリング事業を手掛ける会社は増えています。2021年2月には住友商事と東急が通信インフラの会社「Sharing Design」を設立し、5Gを中心とした基地局シェアリングサービスを提供しています。今後インフラシェアリング事業はますます拡大していくでしょう。
【インフラシェアリングへの期待】
携帯会社は、インフラシェアリング会社の設備を利用すrづことで、5Gエリアを拡大することができます。そして独自に設置する場合と比べて、コスト削減につながるという点も大きなメリットとなるでしょう。
現在では、携帯各社の通信設備をそれぞれ1カ所に集めて設置する基地局サイトのシェアリングですが、将来的には1つの無線機を複数の携帯会社で共用するような無線機シェアリングに発展するでしょう。そうすればさらなるコスト削減効果が期待できるのです。
現在のインフラシェアリング市場規模は年間1.5兆円程度で、携帯会社の設備投資規模からすると1%にも満たないのです。今後5G社会の本格到来に向けて、インフラシェアリングの活躍の場は広がることでしょう。”

高品質なゲーミングスマホ「ASUS ROG Phone 5s Pro」

by

“高品質なゲーミングスマホとして定番のモデルを探している人には、「ASUS ROG Phone 5s Pro」がオススメです。
ASUS ROG Phone 5s Proは、「驚異的なハイスペックを誇るゲーミングスマホ」のため、ゲームアプリプレイ時にサクサク動作するモデルを探している人にも、オススメすることができます。
ASUS ROG Phone 5s Proの特徴は、「6,000mAhの大容量バッテリー、Snapdragon 888 Plus 5GのCPU搭載モデル」になっているところでしょう。
大容量バッテリー搭載のモデル・・・と言われても、ゲーミングスマホをよく知らない人の場合、それにどんな徳があるのか・・・と感じてしまうかもしれません。ですが、今では1日以上でバッテリーが持つゲーミングスマホが増えてきていて、大容量バッテリー搭載でなければ基本的に対応できません。
そのため、長時間でゲーミングスマホを使う機会のある人は、ASUS ROG Phone 5s Proとの相性が抜群と言えます。ちなみにですが、ゲーミングスマホの中にもバッテリー容量が低いものは存在します。中には3,000mAhしかないモデルもあるので注意してください。
次にCPUですが、高品質なゲーミングスマホであればsnapdragon888といった、「最新のCPU」が搭載されています。snapdragonはアメリカで開発されているCPUで、ゲーミングスマホであれば基本的にsnapdragonが標準となります。ミドルレンジモデルでも、今ではsnapdragon7**が主流となっており、末尾の数字が高いほどに「最新のもの」となります。
ASUS ROG Phone 5s Proの詳細スペックですが、「CPUがSnapdragon 888 (オクタコア)、動作周波数は3.0GHz、RAMは12(16GB選択可能)、リフレッシュレートは144Hz、解像度は2,448×1,080、サウンド性能はダイレクト HDサウンド、ハイレゾオーディオ、デュアル前面ステレオスピーカー」となっておりますので、ハイスペックスマートフォンと呼ばれているものと比較してもクオリティはトップクラスです。
しかもASUS ROG Phone 5s Proは、これほどの性能を誇るのに「販売キャリアがSIMフリー」なのです。
SIMフリースマホは従来のスマートフォンでは考えられないほどに安価なため、本体価格をギリギリまで節約して購入したい・・・、しかし、高品質なゲーミングスマホも欲しいという人にオススメできます。
ASUS ROG Phone 5s Proは、リフレッシュレートと呼ばれる映像のなめらかさが144Hzのため、平均的なスマートフォンより2倍以上の映像のなめらかさを誇ります。そのためASUS ROG Phone 5s Proは、精密さやスピード感を要求されるFPSとの相性も抜群です。”SIMフリーGalaxy

5G対応スマホの「motorola edge 30 pro」とは?

by

“5Gに対応しているスマートフォンは多くの端末に同時接続しながら、超高速通信や超低遅延を可能にしていますので、通信速度が遅い4Gスマホから乗り換える人が多くいます。
その5Gに対応しているスマートフォンは海外でも多くの機器メーカーから様々な機種が発売されていますが、その中の一つに「motorola edge 30 pro」という5Gスマホがあり、望遠でも暗所撮影でも美しい写真が撮れる高性能カメラや5Gの高速通信や高度な画像処理を実現する高性能CPU、明るいところでも見やすい高精細大型ディスプレイやどこでも安心して使用できる大容量バッテリーなどを搭載したハイスペッククラスのアンドロイドスマートフォンで価格は約69000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.7ミリ、重さ約196gという握りやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはスターダストホワイトとコスモスブルーの2色が用意されています。
ディスプレイは解像度FHD+ 2400 x 1080でアスペクト比20:9の約6.7インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは68Wの急速充電や15Wのワイヤレス充電、5Wのワイヤレス給電に対応している4800mAh大容量バッテリーが搭載されています。
また、ディスプレイはリフレッシュレートが144Hzに対応してGorilla Glassを採用しています。
CPUはSnapdragon 8 Gen 1 SM8450 3.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GBモデルと12GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルと512GBモデルがあります。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+超広角レンズがついた約5000万画素+深度レンズがついた約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.2の明るいレンズがついた約6000万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 12でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイで生活防水(IP52)やデュアルステレオスピーカー、イヤホンジャックや冷却システムがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”

5G対応スマホの「realme V25」とは?

by

“5Gを様々な業界のテクノロジーと合わせば技術革新を起こすことができ、実際に自動運転や遠隔医療、農業や工場などの無人化などで始まっています。
その5Gに対応しているスマートフォンには使いやすいものから高性能なものまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「realme V25」という5Gスマホがあり、誰でもかんたん操作でキレイな写真が撮れる高性能カメラや指紋や汚れが目立ちにくくサラサラとした触り心地の高精細大型ディスプレイ、オンラインゲームも思う存分楽しめる大容量バッテリーや負荷の高い動作でも効率よく動く高性能CPUなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンで価格は約37000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約75ミリ、高さ約164ミリ、厚さ約8.5ミリ、重さ約195gという誰でも持ち歩きやすくて握りやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはブルー、グリーン、ブラックの3色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzに対応して解像度FHD+ 2412×1080でアスペクト比20:9の約6.6インチIPS液晶ディスプレイを搭載しており、バッテリーは33Wの急速充電に対応している5000mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 695 5G SM6375 2.2GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが12GB、内蔵ストレージは256GBでmicroSDカードを使用することで最大512GBまで増設することができます。
カメラはF値1.7の明るいレンズがついた約6400万画素+ポートレート撮影できる約200万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
また、レーザーオートフォーカス、光学式手ぶれ補正、HDR、ハイブリッド光学ズーム、スローモーション撮影、プロフェッショナルモードなどの機能がついています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 12(realme UI 3.0)でサイド指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでイヤホンジャックやハイレゾ音源に対応して接続端子はUSB Type-Cになっています。”

高性能チップ搭載スマホ「iPhone SE(第2世代)」

by

“ミドルレンジモデルで売れ筋のスマートフォンとして人気なのが、「Apple iPhone SE(第2世代)」です。
Apple iPhone SE(第2世代)は「2020年4月24日に発売されたモデル」なのですが、2022年の今でもApple iPhone SE(第2世代)には根強い人気があります。どうしてこれほどの人気を得ているのかというと、それは、次のようなApple iPhone SE(第2世代)ならではの利点があるからです。
まず、Apple iPhone SE(第2世代)など「iPhoneシリーズはスマートフォンの中でもトップシェアを誇る」特徴があります。日本国内でも女性のほとんどがiPhoneシリーズをもっているような状況のため、android携帯ばかりが売れていた過去に比べて、今ではiPhoneシリーズにも多くの期待が寄せられるようになりました。
では、本当にApple iPhone SE(第2世代)は性能がよいのかというと、スペック表を確認することでよく理解できます。
Apple iPhone SE(第2世代)の詳細スペックですが、「内蔵メモリがROM64GB、128GB、256GB、サイズは138.4×67.3×7.3mm、画面サイズは4.7インチでディスプレイに1,334×750(Retina HD)」となっています。スマートフォンとしては小ぶりなディスプレイサイズとなっていますが、そもそもiPhoneシリーズは昔から小ぶりだったので、操作性も含めてApple iPhone SE(第2世代)は使いやすいと評判です。
Apple iPhone SE(第2世代)のそのほかのスペックですが、「カメラ性能がメインカメラ:12MP広角カメラ、インカメラ:7MPカメラ、防水機能あり、4K撮影が可能、Apple Payに対応、Siri搭載」となっているので、スペック的にほかのスマートフォンよりも劣るところが多いわけではありません。ミドルレンジモデルの中でもApple iPhone SE(第2世代)は安いため、人によっては安かろう悪かろうの問題があるのではないか・・・と、そのような指摘をされることもあります。
ですがバッテリー容量など、パーツによってはほかのスマートフォンよりも劣るところが見られるくらいなので、コストパフォーマンスが高いスマートフォンを特に探している人であれば、Apple iPhone SE(第2世代)のスペックに満足できるでしょう。
しかもApple iPhone SE(第2世代)は、iPhoneシリーズ特有の「撮影機能に力を入れているモデル」です。iPhoneシリーズらしく、Apple iPhone SE(第2世代)も写真撮影・動画撮影といった機能のクオリティは世界トップレベルとされているので、写真撮影時の「ポートレートモード」や、動画の「4K動画」にこだわりがある人の場合、なかなかApple iPhone SE(第2世代)よりよいものは見つからないかもしれません。
さらにApple iPhone SE(第2世代)には、「iPhone 11 Proと同じチップが搭載されている」ので、ゲームアプリなどのコンテンツも安定して楽しめるようになっています。これほどサービスが充実しているので、Apple iPhone SE(第2世代)は世界でもトップのシェアを誇るのでしょう。”

5G対応スマホの「vivo iQOO Neo5S」とは?

by

“5Gは安定した通信環境を維持していますので、5Gスマホは対応しているエリア内なら誰でも快適に楽しむことができるでしょう。
その5Gに対応しているスマートフォンはエントリークラスからハイスペッククラスまでの様々な機種がありますが、その中の一つに「vivo iQOO Neo5S」という5Gスマホがあり、望遠でも暗所撮影でも美しい写真が撮れる高性能カメラや色鮮やかな映像を再現する高精細大型ディスプレイ、大容量かつ高速なデータ転送を行える高性能CPUやヘビーに使用しても1日余裕で持ってくれる大容量バッテリーなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM8GB/128GBモデルが約49000円でRAM8GB/256GBモデルが約52000円でRAM12GB/256GBモデルが約57000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約76ミリ、高さ約163ミリ、厚さ約8.3ミリ、重さ約196gという握りやすい薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはオーロラ、オレンジ、ブラックの3色が用意されています。
ディスプレイはリフレッシュレートが120Hzに対応して解像度FHD+ 2400×1080でアスペクト比20:9の約6.62インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは66Wの急速充電に対応している4500mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 888 SM8350 2.84GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GBモデルと12GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大512GBまで増設することができます。
カメラはF値1.7の明るいレンズがついた約4800万画素+広角レンズがついた約1300万画素+マクロ撮影ができる約200万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約1600万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 11(OriginOS Ocean)でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでハイレゾ音源に対応して接続端子はUSB Type-Cになっています。”

ソフトバンクの5Gプランは4Gプランと全く同じ!?

by

“ソフトバンクでは2020年3月~5G通信のサービスをスタートしています。ではソフトバンクの5G対応のプランはどんなものがあるのでしょうか?4Gから5Gに乗り換えることで月々の通信料金はどれくらい高くなるのか気になっているという人も多いでしょう。ここではソフトバンクの5Gプランについてまとめてみます。
【4Gから5Gに乗り換えても月々の通信料金は変わらない】
基本的に4Gから5Gへの乗り換えは5G専用のプランを専用することになります。しかし月々の料金が高くなるということはなく、4Gプランも5Gプランも同一料金となっています。5Gにすると値段が高くなるのでは?と心配している人は安心して下さいね。
【5G対応の料金プランとは?】
ソフトバンクの5G対応の料金プランについてまとめてみましょう。
<大容量プラン:メリハリ無制限>
メリハリ無制限はソフトバンクの大容量プランになります。基本料金は7,238円で、データ通信量は無制限となっています。テザリングに関しては30GBまでは無料です。この基本料金に5分かけ放題のオプションを追加すると+880円、24時間かけ放題オプションをつけると+1,980円となります。
メリハリ無制限の特徴はギガ利用料が3GB以下の月は割引してくれる点。さらに家族でシェアすることもできるので家族利用もおすすめです。家族割引や光セットなどの割引を適用すると月額使用料はぐんと安くなりますよ。
<ミニフィットプラン+>
ミニフィットプラン+も5G対応です。こちらはギガをつかった分だけ支払うお手軽プランになっています。
・~1GBまで 3,278円
・~2GBまで 3,278円
・~3GBまで 5,478円
と使用するGBによって値段が変わってきます。ソフトバンク光・Air加入時にはさらに割引されるので月額使用料を安く抑えることができますよ。
さらにもう1つ初めてスマホを利用するというユーザーにおすすめの「スマホデビュープラン」というものもあります。
【ソフトバンクでは4Gと5Gプランが全く同じなので分かりやすい】
ソフトバンクでは4Gと5Gでプランに違いはありません。
・メリハリ無制限
・ミニフィットプラン+
・スマホデュープラン
の3つのプランになります。基本的に用意されている割引サービスにおいても4Gと5Gで違いはありません。
【ソフトバンクで販売している5G対応のスマホとは?】
現在ソフトバンクで販売している5G対応のスマホ機種は
・iPhone 11種類
・Googlepixel 5種類
・Android 17種類
となっています。
5G対応の機種は、日に日に増えており、選びたい放題と言える状況でしょう。新機種を購入すれば5G対応となっています。ただ5G対応のスマホ端末は価格が全体的に高いので、安い機種を購入したい方では購入しにくいかもしれません。
また現在5Gが使える場所は限られており、5Gエリア以外は4G回線を使用することになるので、この点も注意したいですね。”Galaxy docomo/ahamo list

データ専用SIMがおすすめの格安SIMをご紹介

by

“格安SIMを利用する人の中には2台目のスマホ用という人も多いでしょう。2台目のスマホやタブレットとなると、できるだけ費用を安く抑えたいという人は少なくありません。また通話はしなくてよいから、ネットだけ利用したい!という人もいます。そんな方にぴったりなのがデータ通信専用のSIMです。ここではおすすめデータ通信専用のSIMについてまとめてみましょう。
【電話での通信にこだわらない!LINEで通話する人におすすめのデータ通信専用SIM】
データ通信専用SIMとは、通常のSIMとは違い音声通話には対応していません。そのためデータの通信だけを行うスマホやタブレットを使用する方におすすめです。電話機能は特に求めていない、LINE通話でOKという人であればデータ通信専用SIMで問題ないでしょう。データ通信専用SIMは音声通話SIMに比べて月額料が500~1000円ほどお安くなっています。電話はできませんが、その分お得に利用できるので非常に人気です。
【データ専用SIMはどこの格安SIMがよいの?おすすめを厳選紹介!】
データ通信専用SIMのおすすめ格安SIMをまとめてみましょう。
<ワイモバイル>
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので格安SIMの中でも大手です。ソフトバンクと同じ回線を使用するので安定した高速通信が魅力。データSIMは月1GBまで使用できるプランSと付き7GBまで使用できるプランLの2種類があります。高速通信の安定度や実測値の速さを求める方にぴったりの格安SIMです。
<mineo>
mineoは1GB~20GBまでプランが細かく区切られているので選択肢が豊富。少量から中量プランまであるので、自分に合うプランを契約しやすいでしょう。回線に関してはau、docomo、ソフトバンクのどの回線を選んでも料金は変わりません。使用回線にこだわりがあるという人でもmineoであれば使用しやすいでしょう。またmineoでデータ容量を無料シェアしたり、平日昼間のデータ消費を控えるだけで特典がもらえたりと独自サービスが多いのも魅力です。
<OCNモバイルONE>
OCNモバイルONEはプラン+セットスマホ代金が業界最安級を誇っています。できるだけ安く購入したい!という人にぴったりです。またOCNモバイルONEは取り扱いの端末が豊富で、割引やキャンペーンなども多いのでお得感があります。Musicカウントフリーに契約すれば、SpotifyやAWAなどの音楽サービス利用時のデータは0カウントになるというプランもありますよ。
<BIGLOBEモバイル>
BIGLOBEモバイルはエンタメフリーオプションが付いているので動画が見放題のデータSIMプランがあります。YouTubeなどの動画サービス、AWAなどの音楽サービスだけではなく、電子書籍、auPayマーケットなど様々なエンタメサービス利用時のデータ消費が0になるのでお得感が満載です。
<llJimo>
llJimoは老舗プロバイダで、ドコモ回線を利用しています。llJimoのギガプランは、月額料金が2GB:748円、4GB:968円、8GB:1,408円、15GB:1,738円、20GB:1,958円となっており、様々な容量を用意。使用頻度に合わせて選べるのが魅力です。”

お子さんのキッズスマホに人気!トーンモバイルの魅力とは?

by

“スマホの普及に伴い、お子さんにもスマホを持たせるか悩んでいるという親御さんは多いでしょう。今回は政府も認めたキッズスマホとして人気の高い「トーンモバイル」についてまとめてみましょう。
【トーンモバイルはなぜキッズスマホにおすすめなの?】
トーンモバイルがなぜキッズスマホにおすすめなのか、その理由についてまとめてみましょう。
<国も認めるキッズスマホ>
トーンモバイルは九都県市推奨、全国子ども会連合会推奨商品、グッドデザイン賞受賞など自治体からも認められているキッズスマホです。お子様向けのみまもり機能が充実しているので初めてスマホを持たせるという方にもおすすめです。
<ワンタップで居場所が確認できる>
トーンモバイルでは保護者のスマホからワンタップで、今どこにいるのか居場所が確認できます。他社のキッズスマホでもトーンモバイルと同じように居場所検索ができる機種はあるものの、月額料金がかかるところも多いので、無料で利用できるトーンモバイルは魅力的でしょう。お子さんがどこにいるのかをすぐに確認できるので、メリットは大きいです。
<アプリの利用時間制限あり>
キッズスマホの場合、お子さんがスマホを長時間使用して勉強や生活がおろそかになるのでは…と心配される親御さんは少なくありません。トーンモバイルでは、簡単な事前設定を行えば、30分単位で利用時間を制限できるため、スマホ依存の心配がありません。またアプリインストール、課金などの場合、保護者の許可が必須となります。そのため勝手に有料アプリをインストールしたり課金したりして、料金を請求されるという心配もありません。
<フィルタリング段階は4段階と細かい>
トーンモバイルのフィルタリングの段階は
・小学生
・中学生
・高校生
・Lite版
の4種類です。フィルタリングの段階が細かく設定できるので嬉しいですね。
<成長に合わせて使える>
トーンモバイルではホーム画面が「キッズ画面」と「標準画面」の2種類があります。そのためお子さんの成長に合わせて画面変更をすることが可能。さらにキッズ画面の中でもteen、スタイル、シンプルの3種類があるため、年齢に合わせて切り替えができるでしょう。段階的に画面を変更できるスマホは他ではあまりありません。
<ジオフェンス、乗り物通知あり>
トーンモバイルではAIが専用チャットアプリで、移動状況を通知することができます。またジオフェンスを設定すれば学校や塾などの習い事の場所に到着したことを通知してくれるので安心です。

動画キャプチャ機能とは?活用方法やできない理由を解説♪

by

“スマホでゲームを操作している時に、自分のプレイをSNSにアップしたい!という人は多いでしょう。SNSにアップすることで、たくさんの人と共有できるためゲームユーザーにはとても魅力的です。しかし静止画のキャプチャのやり方は知っているけれど、動画のキャプチャのやり方を知らないという人は少なくありません。
ここではスマホの動画キャプチャのやり方をまとめてみましょう。
【動画キャプチャ機能とは?】
iPhoneやAndroidなど端末を問わず、スマホには動画キャプチャの機能が搭載されています。動画キャプチャとは操作画面の録画のことであり、スクリーンショットの動画版というとイメージがつきやすいでしょう。この機能を活用すれば、スマホで実行している画面操作を音声も含めて保存することができます。iPhoneではiOS11から動画キャプチャの機能が実装されています。
【動画キャプチャのおすすめ活用法とは?】
動画キャプチャは具体的にどのようなシーンで活用されているのでしょうか?ここでは動画キャプチャのおすすめの活用法をまとめてみましょう。
<スマホの操作説明>
動画キャプチャを利用すれば、スマホの操作説明が簡単にできるようになります。スマホの操作説明は口頭や文書だけの説明だけでは、分かりにくい部分があります。そんな時にはキャプチャした動画を見ることで、具体的な操作方法をスムーズに把握できるようになるでしょう。説明を受ける側が理解しやすいだけではなく、説明をする側としても口頭による説明や文書作成の手間が省けるので大きなメリットとなります。
<ゲーム実況動画>
ユーチューバーの中にはゲーム実況動画を専門に行っている人もいるほど、ゲーム実況動画は人気があります。ゲーム実況動画とは、解説や感想などの実況を交えながらゲームをプレイする動画のこと。このゲーム実況動画を撮影するのに、動画キャプチャを利用すると簡単です。確実に画面や音声を録音できるので、ゲーム実況動画を作成する上では重宝するでしょう。
<アプリのレビュー>
アプリのレビューでもキャプチャ動画は活用できます。説明文だけではいまいちアプリの良さが分からなかった人でも、動画キャプチャを見て実際にアプリがどのように稼働しているかを確認すれば、そのアプリの特徴やメリットが的確に伝わるでしょう。
【動画キャプチャができない場合もある?】
動画キャプチャは全ての操作でできるというわけではありません。正しい手順で動画キャプチャをしているのにも関わらず、なぜか録画できない…というケースもあるのです。ここでは動画キャプチャができない理由をiPhone、Androidでそれぞれまとめてみましょう。
<iPhoneで動画キャプチャができない理由>
・アプリやサービス側が動画キャプチャを禁止している
iPhoneで動画キャプチャができない場合、アプリやサービス側で録画を禁止している可能性が高いです。特にオンデマンド系の動画配信サービスでは、動画キャプチャを禁止しているケースが多いです。
・マナーモードになっている
動画は撮影できたものの、音声が録音できなかった…というケースでは、iPhoneがマナーモードに設定されている可能性があります。マナーモード中に動画キャプチャをすると音声は録音されません。
・機能制限がかかっている
iPhoneでは画面収録に機能制限がかけられている可能性があります。その場合には設定アプリで機能制限を解除すれば、動画キャプチャができるようになります。
<Androidで動画キャプチャができない理由>
・アプリやサービス側が動画キャプチャを禁止している
iPhoneと同様、Androidにおいてアプリやサービス側が操作画面の録画を禁止している場合、動画キャプチャ機能は使用できません。
・OSのバージョンが古い
AndroidはOSバージョンが古すぎると、動画キャプチャの機能が使えません。動画キャプチャを行えるのはAndroid5.0以降ですので、自分のOSを一度確認してみましょう。必要に応じてアップデートするとよいですね。
・端末が対応していない
Google Playゲームで見られる現象として、古い端末の場合、アプリが対応していないケースがあります。”